0
0 / 00:00
画面を隠す
字幕を隠す
“飛躍の年”に願いを込めて 来年の干支「午」の色紙作りで正月準備 世界遺産・熊野那智大社
字幕
今年も残すところ、あと1か月あまりです。
和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では、
正月用の色紙作りが始まっています。
那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社では、
来年の干支(えと)「午(うま)」の色紙作りが行われています。
色紙には、初日の出と那智の滝を背景に、
神様の乗り物とも言われる「白馬」が描かれていて、
「来年は新たな一歩を踏み出す年であってほしい」との願いが込められているということです。
宮司が「飛躍」の二文字を丁寧に書き入れて仕上げていきます。
男成洋三 宮司
「力強く疾走する“馬の力”にちなんで、来年は活気ある“飛躍の年”になればと」
色紙は今月中に約1500枚作られ、新年に訪れた参拝者に授けられるということです。
Back to Video List
中文